検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 58 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Measurement of radioactive contamination on work clothing of workers engaged in decontamination operations

辻村 憲雄; 吉田 忠義; 星 勝也

JPS Conference Proceedings (Internet), 11, p.070003_1 - 070003_7, 2016/11

To rationally judge the necessity of the contamination screening measurements required in the decontamination work regulations, a field study of the surface contamination density on the clothing of the workers engaged in decontamination operations was performed. The clothing and footwear of 20 workers was analyzed by high-purity germanium (HPGe) $$gamma$$-ray spectroscopy. The maximum radiocesium activities ($$^{134}$$Cs + $$^{137}$$Cs) observed were 3600, 1300, and 2100 Bq for the work clothing, gloves, and boots, respectively, and the derived surface contamination densities were below the regulatory limit of 40 Bq/cm$$^{2}$$. The results of this field study suggest that the upper bounds of the surface contamination density on the work clothing, gloves, and boots are predictable from the maximum soil loading density on the surface of clothing and footwear and the radioactivity concentration in soil at the site.

論文

New approach to measure double-differential charged-particle emission cross sections of several materials for a fusion reactor

近藤 恵太郎; 高木 智史*; 村田 勲*; 宮丸 広幸*; 高橋 亮人*; 久保田 直義; 落合 謙太郎; 西谷 健夫

Fusion Engineering and Design, 81(8-14), p.1527 - 1533, 2006/02

 被引用回数:14 パーセンタイル:68.12(Nuclear Science & Technology)

核融合炉開発においてDT中性子入射による荷電粒子放出二重微分断面積は、中性子の相互作用による核発熱や材料損傷の評価のため必要である。特にベリリウム,リチウム,カーボンのような軽核の核反応は複雑で、理論計算のみによる断面積評価は難しい。高精度の測定データが望まれており、新しい測定手法の開発が重要である。われわれは原研FNSのビーム状中性子源とシリコン半導体検出器を用いたE-$$Delta$$Eカウンターテレスコープを利用した荷電粒子スペクトロメータを開発した。この測定手法を用いて$$^{9}$$Be, $$^{12}$$C, $$^{19}$$F, $$^{27}$$Alの放出荷電粒子測定を行った。$$^{27}$$Alの測定データからこの測定手法の妥当性を確認した。$$^{9}$$Beの$$alpha$$粒子放出二重微分断面積については、後方の放出角と低エネルギー部分において評価済み核データとの相違が見られた。

報告書

Frischグリッド付きアバランシェダイオードを用いた低被曝量CT開発の基礎研究,原子力基礎研究H13-011(委託研究)

今西 信嗣*; 伊藤 秋男*; 神野 郁夫*; 吉田 紘二*; 尾鍋 秀明*

JAERI-Tech 2005-007, 45 Pages, 2005/03

JAERI-Tech-2005-007.pdf:6.84MB

低被曝量CT開発の基礎として、高効率・高計数率を実現するFrischグリッド付きアバランシェダイオード検出器の基礎研究を行った。このため、Siを用いた一体型Frischグリッド付き検出器を製作し、その動特性を研究した。また、表面活性化法によるSi接合の開発を行い、製作したpn接合が整流性の電流-電圧特性を示すことを確認した。さらに、低被曝X線撮像法としてフィルターX線とエネルギー差分法を用いることを提案した。本方法では白色X線を用いたエネルギー差分法に比較して、被曝量が30%まで低減可能であることを確認した。低被曝X線撮像法とFrischグリッド付きアバランシェダイオード検出器とを組合せることにより、高性能X線撮像システム・低被曝CTの開発を行うことができる。

論文

高エネルギー粒子輸送解析のための損失粒子計測

磯部 光孝*; 篠原 孝司

プラズマ・核融合学会誌, 80(12), p.1036 - 1043, 2004/12

磁気閉じ込めプラズマの損失高エネルギーイオン計測について記述する。プラズマ中における高エネルギー粒子の計測は、系内に閉じ込められた状態を計測するものと、系外へ損失してくるものを測定するものとに分けられる。本講座で述べる損失粒子計測とは、プラズマ外へ損失してくる高速イオンを真空容器内で、エネルギー並びに時間分解よく直接的に検出し、得られた損失高速イオンデータの解析から、高速イオンの閉じ込めの様子や損失過程について調べようというものである。初めに代表的な計測法として半導体検出器,シンチレータプローブ,ファラデーカップ型プローブの基本原理の説明を行い、次に具体的な事例を紹介する。具体的な実験事例としてTFTR, JFT-2M, CHS, W7-ASのものを紹介する。

論文

Application of Ge semi-conductor detector to whole-body counter

木名瀬 栄; 野口 宏; 中村 尚司*

KEK Proceedings 2001-22, p.30 - 36, 2001/12

本研究では、ゲルマニウム半導体検出器を用いた全身カウンタの最適設計を検討するため、ゲルマニウム半導体検出器の基礎的データであるピーク効率について計算シミュレーション及び実測を行い、計算によるピーク効率算出法の検証を行った。その結果、微小線源に関する光子エネルギーとピーク効率の関係(ピーク効率曲線)ばかりでなく、ファントムのような体積線源に対するピーク効率についても、計算によって評価可能であることが明らかになった。

報告書

体内放射能計測技術高度化研究(III)

not registered

PNC TJ1603 98-002, 85 Pages, 1998/03

PNC-TJ1603-98-002.pdf:4.97MB

動力炉・核燃料開発事業団東海事業所放射線保健室には、高純度ゲルマニウム半導体検出器(HPGe検出器)による肺モニタが2台、低エネルギー用の高純度ゲルマニウム半導体検出器(LEGe検出器)が4台設置されており、ヒューマンカウンターとして使用されている。これらの検出器は分解能が極めて高く、内部被曝事故の発生時において迅速に摂取された核種を特定することが可能である。対外計測法による内部被曝線量評価には検出効率の情報が不可欠である。検出効率の校正は水ボックスファントムを使用して行うが、個人の体格差による補正は行われていない。しかし、広範囲の内部被曝事故に備える原子力防災対策の観点から、成人男性の標準体型との違いが大きい子供、女性、外国人に対して内部被曝線量の適切な評価が可能な測定方法が望まれてきた。さらに、水ボックスファントムは均一分布を前提としており、実際の人体内における不均一な線源分布に対する正確な校正は不可能であった。相対測定法による崩壊率決定の信頼性の向上には、計算ファントムや身長・体重を簡便な個人情報とする補正法が提案されている。これに対して本委託研究ではHPGe検出器の高い分解能に着目し、測定された$$gamma$$線スペクトルの光電ピークと全計数から、$$gamma$$線同時計測の原理の応用による崩壊率絶対測定法を提案した。本研究の目的は、HPGe検出器を使用し$$gamma$$線同時計測による体内放射能絶対測定法を確立するための検討を行い、不均一分布に対応可能な測定法について基礎研究を行うことにあった。そこで$$gamma$$線カスケード崩壊核種を対象として、1台の検出器を使用する$$gamma$$線サムピーク法および複数の検出器を使用する$$gamma$$-$$gamma$$同時計測法を試み、実験値が理論値とよい一致を示すことを確かめた。さらに、均一および不均一な分布線源測定、角度相関、複雑な崩壊形式の核種に対して理論の拡張を行った。特に$$gamma$$-$$gamma$$同時計測法では、偶然同時計数による影響を測定で得られた情報のみから補正できるため、高い計数率においても実験値は真の崩壊率とよい一致を示した。さらに複合$$gamma$$線スペクトルにおいて$$gamma$$線カスケード崩壊核種の崩壊率から、他核種の崩壊率決定を試みた。これらの基礎研究により本測定法が体内放射能測定に広く適用できることが確かめられた。

論文

Beam diagnostic development for the cyclotron

奥村 進; 石堀 郁夫; 福田 光宏; 上松 敬; 横田 渉; 中村 義輝; 奈良 孝幸; 荒川 和夫

JAERI-Review 95-019, p.214 - 216, 1995/10

サイクロトロンで加速されたパルスビームの時間計測を行うシステムと大面積照射における二次元フルエンス分布を測定するシステムを試作し、イオンビームを用いて計測実験を行った。時間計測システムはビーム中へ挿入したターゲットから放出される電子を電場で収集し、マイクロチャンネルプレートで増幅して時間信号を生成する。収集電圧やターゲットの種類等によって検出特性が変化することが判明した。フルエンス分布測定システムはサイクロトロンの入射ビームラインへ設置されているビームアテネータでビーム強度を減衰させてParallel Plate Avalanche Counter (PPAC)および半導体検出器でイオンの入射位置を検出して二次元分布を測定する。検出面積はPPACが120$$times$$120mm、半導体検出器が50$$times$$50mmである。重イオンに対してはPPACを、軽イオンに対しては半導体検出器を用いることで二次元フルエンス分布が測定できた。

報告書

炉内カバーガス中の微量Xe,Krの分析法

曽根 徹; 青山 卓史

PNC TN9520 95-015, 15 Pages, 1995/08

PNC-TN9520-95-015.pdf:2.09MB

高速実験炉「常陽」の1次系カバーガス中の不純物(KR、XE)の分析法として、カバーガス濃縮装置の操作法、GE半導体検出器による$$gamma$$線計測装置の操作方法及びデータ処理法についてまとめた。

報告書

東濃鉱山環境調査等第三者チェック(平成4年度)

黒澤 龍平*

PNC TJ1615 93-002, 13 Pages, 1993/03

PNC-TJ1615-93-002.pdf:0.35MB

中部事業所において、鉱山の開発行為が周辺環境に及ぼす影響の有無を把握するための鉱山周辺の環境調査を、調査坑道の開坑前の昭和46年度以来、継続して実施している。調査においては、中部事業所が測定したデータと比較するため、調査坑々内外のラドン及びその娘核種の濃度の測定を行うとともに、調査坑周辺の大気中の粉塵、河川水、飲料水、土壌、生物等の試料を採取しウラン、ラジウム等の含有量の分析測定を行った。

報告書

放射線管理用機器の保全について(動燃技報No.79別刷)

長谷川 市郎; 宮部 賢次郎; 都所 昭雄

PNC TN8410 91-157, 5 Pages, 1991/09

PNC-TN8410-91-157.pdf:0.24MB

動燃事業団東海事業所の計測機器較正施設では,放射線管理用機器の定期点検・保守・較正などを行い,正常な機能・性能の維持に務めている。その一環として,効果的な予防保全の確立を目途として,これまでの経験に基づいて代表的な放射線管理機器についての故障発生状況を調べた。また,$$alpha$$線ダストモニタに用いられるSi表面障壁型半導体検出器および$$beta$$線ダストモニタに使用されるGM計数管について統計的な故障解析を行った結果,それらがワイブル分布に従うことがことが分かった。予防保全法としては,GM管ではエージングが,Si検出器では平均故障間隔における点検がそれぞれ有効である。

論文

放射線センサ用半導体材料

阪井 英次

センサ技術, 6(11), p.80 - 86, 1986/00

放射線検出器用半導体の満たすべき条件、各半導体材料の特性、製法、問題点などをまとめた。半導体放射線検出器の原理、検出器中の電子、正孔の動きと出力信号の形状と大きさ、電荷捕獲中心によるキャリア捕獲の電荷収集効率への影響、優れた放射線検出器用半導体材料の条件、シリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、テルル化カドミウム、ヨウ化第2水銀の素材単結晶製造法の概略と問題点を述べた。

報告書

臨界警報装置用中性子検出器長期安定性試験

金盛 正至; 江花 稔*; 関 昭雄

PNC TN841 84-20, 48 Pages, 1984/06

PNC-TN841-84-20.pdf:0.5MB

臨界警報装置用中性子検出器は,半導体検出器に235U(約90%)を密着し,中性子が235Uと反応した際発生する核分裂片を検出する検出器である。235Uからは,通常,$$alpha$$線が放出されており,半導体が劣化していく。このため,検出器の寿命試験及び,実際に現場に配置した場合の,ノイズ等に対する安定度を試験する必要がある。▲試験は,再処理工場A348室に,中性子検出器3個を設置して行なった。設置試験期間は,昭和56年6月18日から,昭和57年6月19日までである。▲試験の結果,$$alpha$$線スペクトルについては,特に劣化を認めなかった。現場設置作動試験においてはランプ不良2回,コネクタ不良2回が,発生したものの,検出器の長期安定性には,問題のないことが判明した。▲

論文

半導体放射線センサと新しいニーズ

阪井 英次

エレクトロニクス, 6, p.1 - 7, 1984/00

Si,Ge,GaAs,CdTe,HgI$$_{2}$$などの半導体ダイオードを用いた放射線センサの原理、特徴、構造、現状を説明し、小型放射線線量計、蛍光X線分析、医療用センサ、放射線入射位置検出用一次元、二次元センサを紹介し、最後に今後の動向について述べた。

論文

Induced radioactivities in silicon and germanium irradiated with high-energy heavy ions

阪井 英次

IEEE Transactions on Nuclear Science, NS-31(1), p.316 - 319, 1984/00

半導体検出器は放射線損傷に敏感であることが知られており、高温に加熱することによりアニールする事ができる。半導体検出器で高エネルギー重イオンを検出する際には、半導体物質中に核融合反応がおこり、長寿命放射能が作られるとバックグラウンド計数を増加させる。この放射能は加熱によってアニールすることはできない。100MeVO、150MeVCl、150MeVNi、80MeVIで照射したシリコン及びゲルマニウムからのガンマ線スペクトルを測定して、残留放射性核種、その放射能、原子の数を求め、表に示した。

論文

Relative performance of a hyperpure germanium detector array and of phoswich detectors,in assessment of plutonium and americium-241 in lungs

水下 誠一

Journal of Nuclear Science and Technology, 21(10), p.775 - 785, 1984/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:19.16(Nuclear Science & Technology)

吸入により肺に沈着したプルトニウムおよび$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{1}$$Amからの低エネルギー光子の測定では、検出器は低い検出限界と良いエネルギー分解能を有していることが必要である。エネルギー分解能の良い低エネルギーX線検出用の高純度半導体検出器が、肺中のプルトニウムおよび$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{1}$$Amの測定に有効に使用できるかどうかを、二重結晶シンチレーション検出器(phoswich detector)との比較校正実験をもとに検討した。左右の胸について2?$$phi$$の半導体検出器をそれぞれ4個配列したアレイを想定し、1対の5?$$phi$$の二重結晶シンチレーション検出器とほぼ同一の条件で校正実験を行った。この実験には、肺中の低エネルギー光子の測定に関しその有効性が確認されているリバモア人体模型(Livermore phantom)を使用した。その結果、肺中のプルトニウムの測定に関して、半導体検出器は二重結晶シンチレーション検出器に取って代るほどの性能を有していないことがわかった。

論文

A Preliminary observation on AgGaSe$$_{2}$$ as a nuclear radiation detector

阪井 英次; 堀内 博道*; 薗村 肇*; 宮内 武*

Mater.Res.Soc.Symp.Proc., 16, p.233 - 236, 1983/00

0.5mm$$times$$4mm$$times$$4mmの比抵抗10$$^{8}$$オームcmの結晶を研磨し、130$$mu$$g/cm$$^{3}$$の金を両面に蒸着して検出器を作った。この検出器は印加電圧80V以上で雑盲の増大を示した。5.5MeV$$alpha$$粒子を入射した電極に負の電圧を印加した場合には出力パルスが観測されたが、正の電圧を印加した場合にはパルスが観測されなかった。電子は収集できるが、正孔は収集できないことを示している。入射電極に-50Vを印加した場合(1600V/cm)、立ち上がり時間20$$mu$$s,パルス波高はシリコンの検出器の約1/10のパルスを示し、電子が捕獲されていることを意味している。

論文

放射線検出器の進歩と動向,(?); 気体検出器および液体検出器

阪井 英次

Radioisotopes, 32(3-4), p.135 - , 179, 1983/00

放射線検出器に関する1981年東大核研国際シンポジウム論文集(東大核研、1981)の掲載論文を中心にして、気体検出器(マルチワイヤ比例計数管(MWPC)、低ガス圧MWPC,自己消滅ストリーマ計数管、ガスシンチレーション検出器、ガスシンチレーション比例計数管、ブラッグ曲線スペクトル測定、低温高温比例計数管)、液体検出器(液体電離箱、液体シンチレーション比例計数管)、固体検出器(NaI(Tl),BGOシンチレーション検出器、光電子増倍管、チャネルプレート増倍器、高純度Si検出器、Si(Li)検出器、Ge(Li)検出器、高純度Ge検出器、二元合金半導体検出器、超電導検出器)の最近の進歩と動向を紹介した。

論文

$$gamma$$線スペクトル測定用のしゃへい体と自動試料交換装置

間辺 巖; 吉田 真; 沼宮内 弼雄

Radioisotopes, 32(11), p.559 - 562, 1983/00

放射線管理用の試料の$$gamma$$線スペクトルを自動的に測定するための大型しゃへい体と試料交換装置を開発し、その評価を行った。装置は環境管理用の試料が測定可能な15cm厚の鉛しゃへい体と、各種形状の試料が60個まで並べられる自動試料交換装置で構成される。本装置を用いて同一の試料を繰り返し測定した結果、試料が検出器上に置かれる位置がずれることにより生じる測定誤差は$$pm$$2%以下であった。またしゃへい体の横に設置した試料架台上の試料からの放射線による影響を調べた結果、放射能の弱い環境管理用試料の測定に対しても支障がないことが明らかになった。本装置の開発により多種多数の試料の連続測定が可能になり、測定業務の能率が飛躍的に向上した。

報告書

CANBERRA 8100/QUANTAシステムによるガンマ線自動測定プログラム

吉田 広; 久保 克巳*; 阪井 英次

JAERI-M 82-056, 155 Pages, 1982/06

JAERI-M-82-056.pdf:4.24MB

ガンマ線スペクトル測定用のCANBERRA8100/QUANTAシステムにより自動測定を行うためのプログラムが作製された。その主なものは(1)ガンマ線スペクトルのデータを自動的に収集して磁気ディスクに記録し、平行してスペクトルの光電ピークに対応する核種の同定と濃度の計算を行うもの(2)新設されたディジタル・プロッタによりスペクトルの波高分布、その他のデータのプロット図を製作するもの等がある。

論文

Present status of room temperature semiconductor detectors

阪井 英次

Nuclear Instruments and Methods, 196(1), p.121 - 130, 1982/00

室温作動半導体検出器開発の現状をまとめたものである。GaAs,CdTe,HgI$$_{2}$$,ダイヤモンド検出器の現状と応用を展望した。

58 件中 1件目~20件目を表示